文政9年(1826年)に創窯の歴史と伝統のある窯元です。

人の手で作るあたたかみや味わいの深さを大切に、足蹴りろくろで成形したものを登り窯で焼成しており、機械に頼らない昔ながらの伝統的な手法で造り続けています。

和の作りで落ち着いた雰囲気の「ギャラリーショップ」、職人たちのろくろ作業が自由に見学できる「工房」、萩の中でも最大級の「登り窯」など、老舗窯元ならではの風景がご覧になれます。

 

同じ敷地内には萩陶芸美術館「吉賀大眉記念館」があり、先代当主・大眉の代表的作品100点を中心に、 大眉と親交のあった著名作家の作品や萩焼の古窯・古陶磁資料など、多岐に渡り展示しています。

(吉賀大眉記念館ホームページ http://www.taibi-hagi.jp)

 

そのほか、気軽に作って楽しめる陶芸体験プログラムもありますので、萩焼のことがトータルでお楽しみいただけます。

萩焼窯元 泉流山

Hagiyaki kamamoto Senryuuzan

- Artist -

〒758-0011

萩市大字椿東4481

TEL:0838-22-0541

定休日:水曜日

     (祝祭日と重なる場合は営業)、元日のみ休業

見学:OK

体験:OK(要予約)

- Works -

758-0011,JAPAN

4481 Chintou Hagi-city

TEL:+81-838-22-0541

Regular holiday:Wednesday

 

The tour:OK

Experience:Advance order necessary

Q1.窯元の名前の由来を教えてください。

 A.江戸後期(文政9年)に長州藩の陶磁器奨励政策で創窯したのがはじまり

    です。

  泉流山の名称はその当時からのもので、文献によりますと「肥前有田に

  泉という窯があり、その流れをくむ」とあります。

 

Q2.作家が作陶する時に一番大切にしているものは何ですか?

 A.

 

Q3.作家のこだわりを教えてください。

 A.

 

Q4.制作の意図を教えて下さい。

 A.

 

Q5.土や釉薬はどのようなものを使っていますか?

 A.昔からの原材料で、すべて自社で調合・精製したものを使っています。

  泉流山独自の色合いや雰囲気を持っています。

 

Q6.どのような作品がありますか?

 A.日本芸術院賞受賞作家・吉賀將夫による作品から、陶工による

  日常使用するための花器・食器など、新しくは金属と組み合わせた

  現代的な器もあり、幅広く取り揃えています。

 

Q7.作品(商品)の価格帯について教えてください。

 A.

 

Q8.作品(商品)を依頼して完成するまでの時間はどれくらいですか?

 A.打ち合わせからスタートして約2ヶ月ほどのお時間をいただいており

      ます。

      記念品や引き出物などの注文も数多くいただいており、そのほかにも

      ロゴ入れ・名前入れやオブジェ・エンブレム・表札など幅広く対応

      可能、様々な制作実績があります。

 

Q9.購入後の手入れの方法を教えて下さい。

 A.

 

Q10.キャッチコピーはありますか?

 A.創窯文政9年、受け継ぐ伝統と歴史。

 

Q11.おすすめの陶芸作家を教えてください。

 A.

 

Q12.影響を受けた作家や作品はありますか?

 A.先代当主の吉賀大眉は日展を中心に活躍し、それまでになかった斬新な

      萩焼で数々の賞を受賞しました。

      代表作「暁雲シリーズ」では独自の創造性を築き、日本芸術院会員・

      文化功労者に列せられております。

      泉流山ではその薫陶を受け、意思を継いで制作しております。

      (参考:萩陶芸美術館「吉賀大眉記念館」 http://www.taibi-hagi.jp)

 

Q13.萩焼への想いを教えて下さい。

 A.萩焼は長く使いこむほどにうつわに味わいが出てくる性質があります

      ので、いつまでも愛着を持って使い続けることができるやきものだと

      思います。

      大量生産&消費の時代といわれる現代だからこそ、物をもっと大切に

      使っていただくことで豊かな心や暮らしの在り方を伝えていきたいと

      思っています。

 

Q14.萩についての想いを教えて下さい。

 A.まだまだ色々な面でする事が多いと思います。

- Q&A -

- 店舗情報 -

クレジットカード支払い可能

駐車場20台分

各種割引あり

  ・10800円以上お買い上げで送料無料

  ・陶芸体験をされたお客様は10%割引

引き出物や記念品、オーダーメイド・ロゴ入れなど、予算に応じて各種制作可能

作陶風景(工房)の見学は常時可能

 

<<陶芸体験>>

手びねり体験 Aコース 2200円

手びねり体験 Bコース 2500円

電動ろくろ体験 Aコース 3500円

電動ろくろ体験 Bコース 5000円

絵付け体験 1200円

※いずれも要予約(ホームページより予約可)、10名様以上団体割引あり、応相談でコース変更などもあり

http://www.senryuzan.jp

Copyright © 2015 (公社)萩青年会議所 All Rights Reserved.